2010年3月24日水曜日
グロッキーマンに天一の一杯は地獄だった。当然の如く口直しに梯子で博多天神へと傾れ込む。
ドラム3人+ベース2人+鍵盤1人、その中で適宜編成を変えながら朝まで休み休み延々とセッションを繰り返すというイベントに先日いってきた。やっと観にいけた。
一発目のセッション。
ドラム3人。左からへらさん、だいろくさん、スティックで切れてるけど恒岡さん。
恒岡さん。
三人ともすばらしかっただけに、見る位置によって遠い人の音が聞こえなかったりするのがちょっともったいなかった。ベースや鍵盤が入った演奏もかなりおもしろかった。
途中離脱せざるを得なかったのがくやまれる。
次はアルコールも適度に体力も適度に残して最後まで楽しみたいと思います。
2010年3月18日木曜日
蒲田へ
2010年3月5日金曜日
ナストロビア
ずっと気になりながらもやっとこ行ってきた。
これがmさんお気に入りの噂の腸詰め。
ピータンを頼んだら、ピータン豆腐が出てきた。ピータンと値段は同じ。
これがこの店行きつけの俳優Tさんイチオシの焼き餃子。
歓迎以来、久しぶりに美味しい餃子を食べた気がする。
今回一番美味しかったとも言える、エビとマヨネーズを和えたもの。
揚げたてはサクッとプリッと。
牡蠣の黒豆炒め。このシェフは牡蠣を生かしきる術を知っている。
3150の紹興酒。
なんと4500の紹興酒も味見にお店から一杯頂いたが、それはそれは美味かった。
紹興酒はよく知らないけど、違いがわかりやすくてよいですね。
車エビのエビチリ
次は久々に遼寧料理を大勢で食べにいきたい。と今思った。
これがmさんお気に入りの噂の腸詰め。
ピータンを頼んだら、ピータン豆腐が出てきた。ピータンと値段は同じ。
これがこの店行きつけの俳優Tさんイチオシの焼き餃子。
歓迎以来、久しぶりに美味しい餃子を食べた気がする。
今回一番美味しかったとも言える、エビとマヨネーズを和えたもの。
揚げたてはサクッとプリッと。
牡蠣の黒豆炒め。このシェフは牡蠣を生かしきる術を知っている。
3150の紹興酒。
なんと4500の紹興酒も味見にお店から一杯頂いたが、それはそれは美味かった。
紹興酒はよく知らないけど、違いがわかりやすくてよいですね。
車エビのエビチリ
次は久々に遼寧料理を大勢で食べにいきたい。と今思った。
登録:
投稿 (Atom)